「立ったままスッと履ける」を謳い文句に、プーマから発売されているスニーカーの新シリーズ「イーズイン」。
履き心地の良さも高い評価を受けているこちらのスニーカーは、大人・子供両サイズ展開されています。
ここではイーズインシリーズの「キッズモデル」に注目。
履きやすさ履き心地共に評判の高いイーズインシリーズの、、、
イーズインとは?
メリット・デメリットは?
サイズ感は?
などについてご説明しています。
なぜこのスニーカーに注目したのか

(引用:『ポイント10倍 4/14 20:00〜4/17 09:59』【公式】PUMA プーマ スニーカー メンズ レディース 【キッズ クルーズ プロフォーム イーズイン カモ スニーカー 17-21cm】)
数あるキッズスニーカーからプーマのイーズインシリーズに注目したのか?
その理由はこのシリーズのスニーカーが「子供」にも「保護者」にも強い味方になってくれるアイテムだと思ったからです。
靴を立ったままスッと履けるのは大きなストレスの軽減になり、それだけで元気に外で遊ぶ意欲が湧いてきます。
また保護者視点では安心して履かせる事ができ、さらには発達支援や教育、遊びのヒントともなるアイテムではないのでしょうか。
「イーズイン」とは?
プーマから発売されている「イーズインシリーズ」ですが、このシリーズのスニーカーの特徴は、、、
メンズ・レディース・キッズ全てのサイズを展開しており、幅広いデザインを展開しています。
発売時期やターゲット層
発売時期は2024年1月頃で、新開発のヒールパーツとメッシュ素材のアッパー、SOFTRIDEミッドソールを組み合わせた大人のモデルが発売されました。
「手を使わず立ったまま履ける」という性質から、忙しい日常生活の中で手軽に靴を履きたい人向けの層を狙っていると思われ、、、
「中高年層」「子育て中の親世代」をターゲットにしていたのではないのでしょうか。
デザインの特徴

(引用: プーマ キッズ スニーカー クルーズ プロフォーム イーズイン PROFOAM EASE IN 男の子 女の子 靴 シューズ ビビッドブルー/ブラック/ブルー 17〜25cm ニッセン nissen
デザイン性は日常使いや軽い運動など、さまざまなシーンで活躍できる使いやすいモデルで、最近ンのモデルではプーマの伝統的なスタイルを用いたモデルも発売されています。
キッズモデルはスポ―ティなスタイルが多く、幅広いカラーバリエーションも大きな魅力といえるのではないのでしょうか。
履きやすさに関するポイント(スリッポン式?軽量設計?)
大人のモデルは様々なスタイルが発売されていますが、キッズモデルはスリッポン式を採用しているので、履くときの煩わしさの軽減だけではなく、幅広いコーデに対応が可能です。
また軽量設計であるのは勿論、お子さんの世代に合わせてクッション機能などが調整されているので、その時にあった履き心地の良さが提供されます。
元靴屋店員が解説!キッズのイーズインシリーズについてメリットとデメリットを解説
幅広い層から人気を誇る「イーズイン」のスニーカー。
ターゲット層は大人向けに見えるかもしれませんが、子供にとっても非常にフィットする機能を持ち合わせています。
ですが一方でデメリットがあるのも事実。
次はメリットとデメリットを、口コミを交えながらご説明していきます。
メリット①:カカトの高い機能で子供も保護者もストレス軽減
このモデルの大きなメリットはやはりプーマの独自のヒール機能「SLIPTECHテクノロジー」にあります。
・立ったまま履けるので履きやすく、保護者も履かせる手間を省ける
・スリッポンタイプでカカトを踏みがちになるが型崩れが起きない
・カカト部分に突起があるのでしっかりフィット
メリット②:履き心地が良い

(引用プーマ ジュニア キッズ KRUZ PROFOAM EASE IN JR クルーズ プロフォーム イーズイン 男の子 女の子 レディース 靴 シューズ スリッポン 送料無料 PUMA 397633)
・子供の世代に合わせた心地よいクッション性
・耐久性・状況に応じたサポート性のあるソール
・優しくフィットしてくれるアッパー素材
など、安心して履かせる快適な機能を備えています。
デメリット①:サイズ感が難しい
プーマのキッズスニーカーは人によってサイズ感が異なります。
それは縦に長く横が細いスタイルので、、、
ベビー(17cm~)キッズ(21cm)の世代にはサイズ感が大きく感じる傾向がありジュニア(22cm~)世代にはサイズ感が小さく感じる傾向にあります。(※詳しくはこちらで説明中‼)
またこのシリーズは、サイズが大きいとカカトが浮いてしまいフィット感が得られず、小さいとスッと履けないので機能性を無駄にしてしまいます。
デメリット②:座ってでは履きづらい
ヒールパーツのお陰で履きやすくなっているのですが、体重を掛けないと履けないので座って履きたいお子さん、履かせたい保護者には若干のストレスになることも。
また「靴を履く」というトレーニングを飛ばす事になるので、正しく靴を履けなくなってしまうので依存過ぎるのは良くないといえます。
イーズインシリーズは大事なお子さん達におすすめか?
イーズインシリーズは子どもたちが安心して毎日を楽しめるだけではなく、発達の個性や子育ての悩みを抱える保護者への助けとなるスニーカーとなります。
しかしながらデメリットを見て分かる様にこのシリーズに依存過ぎるのは良くないです。
またサイズ感に関しては、多少ワイドに設計されていますがプーマ自体が合わないのであればおすすめはできません。
子育てする上で非常に大きな助けとなるシリーズです。お子さんに履かせる靴で迷っているのであれば選択肢の一つとしてもおすすめといえます。
[メリットさえ理解すれば意外にサイズを選ぶのは難しくないシリーズなのでネットで購入もおすすめ!!]