靴を買ったらおすすすめされる「防水スプレー」防水スプレーって本当に必要?

シューケア等小物用品

はたして防水スプレーは必要なのか?

靴屋で靴を買ったらおすすめされる「防水スプレー」。私も接客時には狂ったように防水スプレーをおすすめしていました。

私は靴屋の業務で一番嫌なのがこの接客でした。素直に買ってくれる人もいますが、そんなのは本当に少数。

「いりません」と普通にお断りする人が殆んどですが、中には機嫌を損ねて怒る人もいるのですよね。



はるかにそういう人は少ないのですが、やはり一度怒られると妙に疑心暗鬼になって、すすめたくなくなったり…。

さて、そんな狂ったようにおすすめしていた「防水スプレー」。はたして防水スプレーは必要なのか?というのを今回解説いたします。

狂ったように防水スプレーをおすすめしていたので、防水スプレーについての知識もそれなりに学びました。

その上で!靴を購入した際に防水スプレーは本当に必要なのかどうかを、狂ったように防水スプレーをおすすめしていた元靴屋店員の私がご説明します。

防水スプレーは必要?防水スプレーの効果と靴の性能を比べて「自分」で判断しよう!

私の友達が某靴屋にて靴を購入し、防水スプレーをおすすめされ、断り切れなく購入していました。

ちなみ友達は「継続してスプレーする自信がない…だけど断り切れなかった」と言っていましたw

とまぁ、私の友達の様に継続的に防水スプレーを使用する自身がないのであれば、断れば良いと思います。お金の無駄です。

そもそも防水スプレーにはどの様な効果があるのか?ですが、、、

・水だけではなく汚れ・ホコリも弾く

・靴用はフッ素を採用している事が多く靴内に熱や汗を溜めこまない

・防水スプレーは水や汚れを弾く度に効果が失われる

という効果があります。ですので靴用に限らず防水スプレーの効果は思ったよりも短いのです。

その為、継続的に防水スプレーをしないと感じるのであれば、買わない方が良いのです。防水性のある靴や、撥水効果がある靴を選んだ方が良いでしょう。


靴の素材の機能を保ちたい人は防水スプレーを買うべき

では防水スプレーが必要な人はどの様な人なのでしょうか?それは靴を大事にしたい人や、汚れや水を吸い込んでしまう靴を履いている人です。

天然革の靴を履く人や、長く靴を大事に綺麗に履きたいというのであれば、防水スプレーは必須です。

天然革を採用したスニーカーやビジネスシューズは人の肌と同じで、気孔があり水や汚れを吸収してしまいます。

その反面、革が伸びるので履けば履くほど自分の足にピッタリあった靴となっていきます。

汚れや水というのは、革靴類の気孔の間に水や汚れが詰まると、寿命を短くしてしまう事があります。

ですので、革素材を採用した靴には防水スプレーは必須なのです。

[合皮素材の靴のは必要ない?]

では合皮素材や撥水効果がある靴には必要ではないのか?と言われると、そういう訳ではありません。

防水スプレーには「汚れ」も弾く効果があります。また完全防水を謳っている靴以外の防水性や撥水性ある靴だと、ある一定の効果を過ぎると水が浸入します。

より防水性を強固にしたい人は、防止性ある靴にも防水スプレーを使用する事をおすすめします。



本当に靴に防水スプレーは必要なのか?

そんな狂ったように防水スプレーをおすすめしていた私自身は防水スプレーを…持っていません。

勿論購入して使った事はあります。実際に使わないと効果は分かりませんので。

そして実際に購入して使った結果、、、

思った以上に高い効果を感じる事ができました。

ですので接客時に、狂ったようにおすすめする事ができたのです。

そして靴屋に置いてある防水スプレーは、スポーツ店やホームセンター等の量販店に置いてあるものより割高ですが、高性能で快適です。

「靴」というデリケートなアイテムに使える防水スプレーですから、他のモノにも使えますし性能がよい!

ですが私は持っていません。ではなぜ私は防水スプレーを持っていないのか?

私が防水スプレーを必要としない理由…

私は多くのスニーカーを所有しており、雨が降れば防水性がある靴を、雨が多い時期や冬の季節には撥水性がある合皮の靴を履きます。

そしてアウトドア活動に出る時はアウトドアシューズを。また車に大量のスニーカーがつまれているので、その時その時によって靴を履き替える事もできます。

ですので、防水スプレーから受ける場面は私にとっては非常に少なく感じ、防水スプレーを使用する機会が非常に少ないのです。

「汚れを弾く」効果もありますが、毎日スニーカーは違うのを履くので汚れる事も少ないですし…。

ただ、私が持っているスニーカーの中には、防水スプレーを必要とするものは多くあります。

しかし、場面によって適正な靴に履き替えている事、一つの靴を毎日履いている訳では無い事を考えると、私は必要ないなと判断したのです。



防水スプレーはこまめにかけるべき!できなければ買わない方が良い!

靴屋に売っている防水スプレーは非常に性能が高くおすすめです。ですが靴の性能や使う頻度と比較した時に必要かどうかというのをまず判断しましょう。

そしてその防水スプレーから受けられる恩恵が「少ない」と思うのであれば購入は控えましょう。

先ほども申し上げた様に、防水スプレーの効果は水や汚れを弾く度に効果が落ちる為、こまめに防水スプレーをかけなければいけないからです。

防水スプレーが「必要」と感じる事が少なければ、高い頻度で防水スプレーを掛ける事がなくなり…と私の友達の様に置物になる事必須です。

店員さんに言われたまま購入するのではなく、必ず最後は自分で判断する。そこが一番大事です。

防水はどれぐらいの頻度でかけるべき?

こまめにと言われても分かりにくいと思います。では一般的に防水スプレーを靴に掛けるべきなのかをご説明します。

一般的には1週間に1回と言われておりますが、先ほども申し上げた通り水・汚れさらにホコリも防ぎます。



つまり水や汚れ等と防水性能があるフッ素等が結び付いて落ちていくので、汚れが多い場や、雪融け時期の春は非常に効果が短くなります。

この一週間に1回というのはそこまで雨や汚れにさらされた状況化になりますので、汚れている環境化や春にはできれば毎日、または週に2回~3回ぐらいかける方がよいのではないのでしょうか。

冬時期ですと靴に雪がついても振り払えるので、意外に頻度は高くなりません。もし冬でも不安であれば週2~3回かける事をおすすめします。

靴用の防水スプレーと量販店で売っている防水スプレーの違い

自然、雨の画像

量販店で売っている防水スプレーと量販店で売っている防水スプレーの違いですが、、、

靴屋で売っている防水スプレー:防水効果+汗を溜め込まないという効果

量販店で売っている防水スプレー:防水効果はあるが、気孔に防水効果がある粒子が入りやすく汗を溜め込む事がある

効果の持続性ですが、両方共そこまで変わらない様に感じますが、個人的には靴屋の防水スプレーの方が効果の時間が長いと感じました。

大きな違いは「快適性」です。靴屋で売っている防水スプレーは汗を逃がす素材を使っているので靴内をストレスなく快適にします。

また靴以外でも快適に使えて便利ですが、量販店の防水スプレーは量が多いので頻繫に安く済ませたいなら量販店で売っている防水スプレーが良いのではないのでしょうか。



防水スプレーについての注意点

注意のイラスト画像

防水スプレーが必要かどうか?という点ですが、防水スプレーの性能と靴の性能、そして自分にとって本当に必要かどうか?というのが重要なポイントです。

持っていない私が言うのもあれですが、防水スプレーは無いよりあった方が良いです。

水から靴を守る効果もそうですが、やはり汚れを弾くというのは靴にとって大きな利点です。

では、最後に防水スプレーを使う際の注意点についてご紹介します。

防水スプレーのかけ方

防水スプレーは基本的にスプレータイプですので、火気厳禁・使う際は屋外が基本です。

普通のスプレー缶と一緒です。使っていて気分が悪くなる様でしたら、使用を中止しましょう。

靴にかける前に必ず汚れを落としましょう。ツヤ革は乾いた布で拭き、起毛(スエード)素材はブラッシングをします。

靴にスプレーをする際は20cm程度離してスプレーしましょう。でないと革の素材によってはシミになる事がありますので。

かける量は紳士靴(片足)で均一に5秒程度がおすすめです。

またシミや色落ちがある事が稀にあります。スエード等の特殊な素材の場合は、目立たない箇所にかけてから使用する事をおすすめします。


防水スプレーを使用した際の靴の機能低下について

疑問に思う赤い眼鏡の女性指導員の写真素材

靴屋で売っている防水スプレーで機能性が低下する靴は殆んどありませんが「ゴアテックス採用」の靴には靴屋に置いてある防水スプレーでも、かける事はおすすめできません。

ホームセンターやスポーツ店で売っている安い防水スプレーはもってのほかです。理由は、ゴアテックスの性能にあります。

ゴアテックスは汗などの小さな粒子を外に逃がす「気孔」が付いており、この気孔は外からの水を完全に遮断する性能も持ち合わせています。

しかし防水スプレーをかける事でその高性能な気孔が塞がれ、汗を逃がす機能が失われるという事が起きてしまうのです。

靴屋にある防水スプレーは、汗を逃がす様な成分を含みますが、それでも気孔を覆う事には間違いないのであまりおすすめできません。

その他にも…ビニール素材・エナメル素材・ゴム素材にも、使用が許されていない場合が多いので注意が必要です。


防水スプレーが効果を発揮するまでの時間について

防水スプレーをかけてから、乾かないうちだと防水効果は発揮しません。

それどころか、逆に汚れや水を巻き込む事になり逆効果になります。防水スプレーは出かける間際ではなく、5分~10分、出来れば30分乾かかす事をおすすめします。

最後におすすめの防水スプレーをご紹介

最後におすすめの防水スプレーをご紹介します。

私が使ってみて良いと思った防水スプレーは、コロンブスから発売している防水スプレーと、シュープラザ等のチヨダ系列で購入できる防水スプレーです。

どちらも効果の持続性が長く、ビックリしました。

シューケア系は自社製品を含めチヨダ系列が特に優秀ですので、防水スプレー等を購入する際はチヨダ系列での購入をおすすめします。

最後になりますが、防水スプレーを買うも買わないも人それぞれだと私は思います。あった方が良いですが、継続してかけないのであれば意味がありません。

頻度は季節や環境によっては毎日やるべきだと考えます。その点を踏まえ必要かどうか。店員さんがおすすめるからと購入するのはあまりおすすめできません。

それにスプレー缶って処理するの面倒ですし。ただ靴を大事にしたいというのであれば是非購入して下さい。靴屋の防水スプレーは他のモノにも使えて高性能なので便利ですよ!


タイトルとURLをコピーしました