ファッションアイテムの中で最も選び方に楽しみがある「スニーカー」。
スニーカーブームが文化となりつつある昨今ですが、スニーカーのブランドは多くの種類があり、どのスニーカーを選べば良いのか迷ってしまう人も多いのではないのでしょうか。
そこでここでは、元靴屋店員の私が、おすすめのスニーカーのブランド(メーカー)を10個ご紹介致します。
各ブランドの特徴は勿論、おすすめの定番スニーカーもここではご紹介しています。
世の中には多くのスニーカーが存在しており、スニーカーを楽しむ環境が揃っております。ここでご紹介するおすすめのブランドをチェックして下さい!
①:10代~20代を中心に人気「ナイキ」
カジュアルでかっこいいスニーカーを多く展開し若い世代から高い支持を集める「ナイキ」。
厚みのあるスタイルがかっこよく、流行にもマッチした「エアフォースワン」やバスケットシューズの代表的なモデル「ジョーダン」等、バスケットスタイルのスニーカーが高い人気を集めています。
ストリート系にも行けるバスケットスタイルのスニーカーだけではなく、クッション性とユニークなスタイルの「エアマックス」や「ワッフルトレーナー」「チャレンジャー」「コルテッツ」等のランニング系も使いやすくおすすめ。
しかしながら、全体的に在庫の数が少なく、有名なモデルであればあるほど在庫の数が少なくなるので、欲しいと思ったモデルは即購入がおすすめです。
[おすすめモデルはエアマックス]
ナイキのスニーカーの中でおすすめなのが「エアマックス」。
取り扱っている店舗の数が多く、比較的在庫が安定的ですし、ユニークな「エアマックス95」、スポーティながら合わせやすい「エアマックス90」と、個性に合わせた選び方がしやすいのも嬉しいポイントではないのでしょうか。
ナイキのスニーカーは、スタイリッシュなスニーカーに推され一時期は勢いが無いようにも感じましたが、最近は若い世代を中心に、使いやすいエアマックス90をよく見かける様になってきました。
②全世代から高い支持!定番・スポットすべてにおいて優秀な「コンバース」
いつの時代もどの層にも安定的に人気なコンバースのスニーカー。
代表的なブランド「オールスター」を始め、コート系の「ジャックパーセル」、スポーツスタイルの「シェブロンスター」、コンバースの最高機種である「ワンスター」と、魅力的なブランドでユーザーの心を鷲掴みにしているメーカーです。
またブランドの商品展開も多く、価格帯も様々で、個人に合わせた選び方が最もしやすいのもコンバースのスニーカーの大きな魅力です。
[おすすめは永久定番である「オールスター」と…]
コンバーススニーカーでおすすめは、高コスパでどの様なコーデにも合わせやすい「オールスター」です。
ハイカット・ローカットで違う顔を見せ、カラーの展開も8種類と多彩なので個性に合わせた選び方ができる万能スニーカーといえます。
最近ではオールスターが投げ売りされている事から、ブランド価値低下を防ぐ為に「ネクスター」が発売されており、一部の靴屋や量販店ではオールスターの代わりにネクスターが販売されています。
スタイルもそこまで違うわず、カラーの展開も多彩ですし、オールスターよりも安く履きやすいので、オールスターに強いこだわりがない人にはネクスターの方がおすすめです。
③20代~40代を中心に人気「アディダス」
世界一売れたスニーカーとしてギネスブックにも搭載されている「スタンスミス」を始め、魅力的なスニーカーを発売しているブランド「アディダス」。
アディダスの魅力的なブランドといえば「スタスミス」「スーパースター」「カントリー」等、三つ葉のマークが採用された「オリジナルス」が上げられます。
またオリジナルスよりも低価格で量販店でよく見かける「パフォーマンスロゴ」のモデルも使いやすく人気です。
アディダスのスニーカーの中では「オリジナルス」品番のモデルが人気ですが、価格がそこそこ高くなります。
一方で落ち着いた大人な雰囲気があるので、ある程度趣味にお金を掛けられる20代~40代に好まれる傾向に。
販売店が基本的にアディダスショップかABCマートに限られるので、ネットで購入するのがおすすめです。
[おすすめは「スーパースター」]
ギネスにも登録されている「スタンスミス」ですが、ここでは「スーパースター」をおすすめします。
最近アディダスのオリジナルスモデルはエコ素材を採用するケースが多く、どうしてもガラスレザーの印象が強い「スタンスミス」との相性がイマイチかなと個人的に思います。
一方、スーパースターは様々な素材で展開されていた事もあり、エコ素材との相性もしっくりきます。
つま先のシェルがポイントとなっておりスタンスミスよりも遊び心ある事を加味すると、スタンスミスにも負けない魅力的なスニーカーといえるのではないのでしょうか。
④スニーカーブームの中で最も多くのユーザーから高い評価を得た「ニューバランス」
クラシカルランニング系スニーカーで高い人気を得た「ニューバランス」。
スティーブ・ジョブズが履いていたメーカーという事で一気に注目浴びたニューバランスのスニーカーは、履きやすさと懐の深い万能性を持っていた事から、多くのユーザーから支持を得ました。
そもそも広告宣伝が上手なメーカーでもある為、街中では多くの人がニューバランスのスニーカーを履いており被る人が続出。
現在は勢いが収まりつつありますが、それでもどの世代からも高い評価を得られているのは周知の事実です。
スニーカー選びに迷ったらニューバランスのスニーカーを選ぶのが一番無難です。
[おすすめは「574」]
ニューバランスのタウンスニーカーで代表的なモデルは「574」と「996」です。
996は細身でスタイリッシュな見た目が特徴的なモデルで、574はオフロード仕様という事でボテッとした見た目が特徴のモデルです。
996の方が幅広くコーデに対応でき履きやすいのですが、多くの人が履いているので周りと被る可能性があります。
一方574は996ほど万能性はありませんが、価格が安く履きやすさもあるのでコスパは574の方が高いです。
⑤女性を中心に高い支持を得ている「プーマ」
細身で可愛らしいスニーカーが多く、女性を中心に高い人気を誇るメーカー「プーマ」。
プーマのスニーカーは、どの時代にもモダンな雰囲気を持つ「スウェード」を中心に、スタイリッシュでかっこいい「バスケットスタイル」等を展開。
定番モデルもアップデートされるので、毎年違ったプーマスニーカーを楽しめるのも魅力の一つではないのでしょうか。
また流行に合わせたモデルを中心に、幅広いスタイルのモデルを数多く展開しているのも魅力の一つ。
チューリン等の細身のモデルは幅が狭い分、縦幅がかなり大きいのでサイズ感に注意が必要です。プーマのスニーカーは実店舗やネットのサービスでサイズを合わせてみるのがおすすめです。
[おすすめは「スウェード」]
プーマのスニーカーでおすすめはいつの時代でも最先端を行く「スウェード」。
毎年魅力的なスタイルなのは勿論ですが、様々なスタイルへの派生もするので、その時代の流行りに合ったプーマの伝説的なスニーカーを履く事ができます。
⑥年齢層は高め!大人っぽいスタイルが魅力的な「パトリック」
フランス発の日本産ブランド「パトリック」。パトリックは100年以上前に生まれたブランドで、欧州らしいスタイリッシュなデザインが目を惹くスニーカーを多く発売しています。
大人っぽい落ち着きあるデザイン性で、40代~50代を中心に人気があります。
さらに、日本産で質の良いスニーカーを作っているのも、落ち着きあるかっこいい大人の人達に刺さっている要因の一つです。
細身のモデルで少しサイズ感に迷いますが、元々質の良いスポーツシューズを手掛けていたという事もあり、履き心地が良いのもユーザーから高い支持を得ているポイントの一つではないのでしょうか。
[おすすめは「マラソン」]
パトリックのスニーカーの中で定番の「マラソン」。デビュー以来高い人気を誇り続け、多数の種類と多くのカラーを展開しています。
ポップなカラーとベーシックなカラーでは表情が全く異なるスニーカーなので、何足も欲しくなってしまうモデルです。
⑦ストリートを中心に幅広い活躍が可能な「ヴァンズ」
ストリート系のイメージが強い「ヴァンズ」。
ヴァンズのスニーカーはコンバース同様に、「オールドスクール」「オーセンティック」「スケートハイ」「エラ」「スリッポン」と多くのブランドを抱えているメーカーです。
スケボーシューズが強くストリート系のイメージがありますが、オーセンティックやオールドスクールはとても万能なスニーカーなので、スタイリッシュにきれいめに使う事ができます。
[おすすめは「オーセンティック」]
ヴァンズで特に高い人気を誇るスニーカーは「オールドスクール」ですが、初期から発売されている「オーセンティック」は価格がお手頃でコーデの幅も広くおすすめです。
またシンプルで使いやすいデザインなので、ヴァンズの定番色であるチェックボード柄等、おしゃれなカラーが採用される事もあります。
ヴァンズのスニーカーをチェックするならオーセンティックはオールドスクール以上にチェックしてほしいシリーズです。
⑧厚底ブームで大注目のブランド「フィラ」
1911年にイタリアで誕生したスポーツブランド「フィラ」。
フィラのスニーカーは低価格でダッドなスニーカーを発売しているというイメージが強かったのですが、韓国の企業に代わってからイメージが一転。
厚底スニーカーのブームにも後押しされ、フィラのスニーカーは女性を中心に高い評価を得る事になりました。
また韓国出身アイドルが着用しているコラボスニーカーも発売された事でブランドの注目度はさらに向上。今後、日本国内で伸びるかどうかが注目されるメーカーの一つです。
[おすすめは「ディスラプター」]
厚底スニーカーの中で最も高い支持を受けたモデルはフィラの「ディスラプター」ではないのでしょうか。
90年代後半に発売されたトレーニングシューズをインパクトのある厚底仕様で復刻したこちらのモデルは、幅広く使えるシンプルなスタイルを採用。
ちょっぴりレトロな雰囲気も残しているので、遊び心もしっかりある面白いスニーカーです。
⑨スポーティなかっこよさが魅力的な「アシックス」
国内のスポーツブランドで高い支持を得ているブランド「アシックス」。
アシックスのカジュアルスニーカーは「アシックスタイガー」と「オニツカタイガー」に別れております。
レトロな雰囲気をしっかり残しつつ履きやすい機能を持っているのが「アシックスタイガー」で、カジュアル重視で若者向けのブランドが「オニツカタイガー」です。
両ブランドとも過去のアシックスのスポーツシューズを基にしたタウンスニーカーを発売しています。
アシックスタイガーは主に1980年~1990年代のモデルを、オニツカタイガーは創業当時ぐらい(1949年)~1980年代辺りまでのシューズを基に作られています。
[おすすめは「オニツカタイガー・メキシコ66」]
オニツカタイガーの定番モデル「メキシコ66」。細身のスタイリッシュなデザインにレトロなカラーリングや質感など、アシックスの歴史をこの一足で体感できる至極の一足。
またカカトのクロス補強と折りベロが靴を単調にしすぎず遊びを与え、アシックスのアイコンであるストライプと相まって、より魅力的な仕上がりに。
⑩メンズ・レディースで違う表情を見せる「サッカニー」
アメリカ最古のランニングシューズと言われているブランド「サッカニー」。
クラシックランニングの先駆けである「ニューバランス」が売れすぎて、タウンで被りすぎる事から次に来るランニング系スニーカーとして注目が集まっているメーカーです。
現在はABCマートが販売権を独占しており、市場でお目見えする事が少なくなりましたが、スニーカーの中で最も履きやすく、女性と男性で履いた時に違った表情を見せる魅力的なメーカーだと私は感じます。
[おすすめは「ジャズ・ロウ・プロ]」
サッカニーの定番シリーズ「ジャズ」。その中でもジャズ・ロウ・プロはすっきりとしたデザイン性で、より幅広いコーデでの活躍が可能です。
メンズ・レディース別おすすめブランドをご紹介!
ここでは元靴屋店員がおすすめする10個のスニーカーブランドをご紹介しました。この10個さえ覚えておけば、スニーカーを十分に楽しむ事ができると思います。
最後に、メンズ・レディース別におすすめのスニーカーブランドをご紹介します。
[メンズにおすすめのブランド]
①コンバース:オールスターを始め、最高機種のワンスターなどの魅力的で大人な雰囲気があるモデルは男性に是非おすすめ。
②パトリック:しっかりとした作りと歩きやすさを兼ね揃えたパトリックは、デザイン性も超一流。素材感も良く落ち着いた大人な雰囲気を演出できるパトリックは男性なら絶対に注目してほしい。
[レディースにおすすめのブランド]
①プーマ:女性のスニーカー選びで真っ先に注目してほしいメーカー。プーマは流行に非常に敏感で、コラボ作品も魅力的なモデルが毎年発売されています。
②ニューバランス:チョイ履きも普段履きも使えるニューバランスのスニーカーは、女性の強い味方になてくれる事間違い無し。履きやすくレディース向けに設計されたデザインもあるのもおすすめポイント。