スニーカーのワイズ(横幅)は基本的に小さめ…有名ブランドのワイズについてご説明したい。
こんにちは。元靴屋店員です。スニーカーブームが浸透しスニーカーが文化となりつつある昨今、多くの人がスニーカーを履くようになりました。
また、スニーカーのブランドも多様性を求め、様々なスタイルのスニーカーを発売しており、選び方に迷ってしまうなんて人も多くいます。
世の中に多くのスニーカーが溢れている昨今ですが、スニーカーを買う際に気になるのが「サイズ感」ではないのでしょうか。
今は、リアル店舗に行かなくてもネットでスニーカーを手軽に購入できるので、スニーカーのサイズ感は気になる点だと思います。
そこでここでは、元靴屋店員の私が、スニーカーの有名ブランド5社のサイズ感(主にワイズの説明)についてご説明します。
ここでご説明するスニーカーの人気ブランドは、、、
①コンバース
②ナイキ
③アディダス
④プーマ
⑤ニューバランス
の5社です。人によってサイズ感の感じ方は変わるので、あくまで「参考位程度」にご覧ください。
①コンバースのスニーカーは種類によりサイズ感が変わる
(引用:【300円OFFクーポン】 コンバース CONVERSE キャンバス オールスタ…)
サイズ感が小さいと思われがちな「コンバース」ですが、コンバースのサイズ感は意外にも小さくはありません。
しかしながら、コンバースの大人気スニーカー「オールスター」は若干横幅が狭く、さらにアッパー素材のキャンバス生地が小指と擦れるので、小さいと感じる人が多く見受けられます。
通常25.5cmでジャストですが、オールスターは幅が若干狭いので小指が当たるため0.5cm上げて26cmを選びました。前後は少し大きいですが幅はぴったりでしたので中敷きで調整できます。ワンサイズ上げて26.5cmでは大きすぎるので、0.5アップあたりが良いのではないでしょうか。(引用:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RRZVOAPE9TGGU/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07SZ7HD68)
また、オールスター100周年を記念して作られた定番「ALL STAR 100」は、さらにサイズ感が小さくなります。
一方で、「オールスタークップ」「ワンスター」といった、最高機種の革素材モデルは、サイズ感が非常に大きいので(横幅も縦幅も)、普段履いているオールスターと同じサイズだと大きく感じる為注意が必要です。
②ナイキのスニーカーは周りと比べてもサイズ感が若干小さい
(引用:お得な割引クーポン発行中!!【あす楽 対応!!】【ナイキ エアフォース 1 ロー…)
ナイキのスニーカーはどの種類においてもサイズ感が小さめです。
どの靴を目安に「大きい」や「小さい」と判断するかによりますが、革靴等のサイズ感が大きい靴を目安にした場合、ナイキのスニーカーは+1.0cm、オールスター等のスニーカーを目安にした場合+0.5cmで購入する人が多いです。
ちょうどいいサイズが見つかりよかったです。他の人のレビューでもあるようにワンサイズ大きめがいいと思います。(引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/216455_10003354/1q0q-i04rb-ahxjd_1_960490043/?l2-id=review_PC_il_body_05)
ワイズは基本小さめですが、バスケットモデル等の「コート系」は意外にもそこまで大きくなく、他のブランドと同等、女性によっては他のブランドよりも大きく感じる事があります。
注文してから3日で届きました。普段27センチで27センチを購入でぴったりだったようです。(引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/206403_10064099/1kfk-iadx4-dlbz_2_185280330/)
エアマックス等のトレーニング・ランニング系のスニーカーはかなり小さく感じる傾向にあるので、こちらは大きめのサイズを選ぶ人が多いです。
初めてのナイキです。サイズはスタンスミス(24.5)のワンサイズ上でピッタリでした。(引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/207922_10358069/1lk8-iae9m-ng72_2_335182967/)
またメンズ・レディースで選び方も異なります。
女性の方は足を小さく見せたい傾向にあり、男性よりもワイズが狭い傾向にあるので、普段履いているスニーカーのサイズを選ぶ人もいます。
男性の方は、ワイズが広くデカ履きをする人もいるので、普段のスニーカーよりも大きめを選ぶ傾向があります。
③アディダスのスニーカーはワイズが小さめ
(引用:【公式】アディダス adidas 返品可 スタンスミス / Stan Smith…)
アディダスのスニーカーは横幅(ワイズ)が小さめです。
ギネス記録にもなっている世界一売れたスニーカー「スタンスミス」はスタイリッシュなモデルなので、横幅が小さく感じます。
ワイズがそこまで大きくない人であれば、オールスター等のスニーカーと同じぐらいで良いのですが、横幅が広いと、スタイリッシュな形が崩れる事があるので注意です。
他店でのレビューでワンサイズアップした方が良いとの事だったので普段は23.5ですが24.0にしてみました。少し余裕がありますが大きいとは思いませんでしたよ。(引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264030_10110773/cqsd-iadp3-91b9w_1_1935759028/?l2-id=review_PC_il_body_05)
また、最近のオリジナルス品番のスニーカーは素材が変更になった為か、サイズ感が大きいという意見を以前よりも見受けられます。基本的には、オールスターと同等のサイズ感と考えて良いと思います。
その他は、普段通りのスニーカーのサイズで構わないと思うのですが、「スーパースター」はつま先に「シェル」と呼ばれる補強材がついています。
シェルと足の指が当たって違和感を感じるなら、普段のスニーカーよりも+0.5cm上げるか、諦める事をおすすめします。
④プーマのスニーカーのサイズ感は独特…
(引用:『10/15 ポイント20倍 最大36.5倍』【公式】PUMA プーマ メンズ …)
プーマのスニーカーのサイズ感は非常に独特です。プーマのスニーカーは「縦幅が大きく、横幅が狭い」というのが基本です。
しかしながら、モデルにより横幅が少し広かったり、縦幅が少し小さくなったりします。
安くはなかったですね。それと普段26.5で使用していますが。今回購入は少し緩かったです。ちょいと残念!!靴は店頭購入がおすすめです。(引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/218061_10004612/1rff-hzxda-dvj3yh_1_194708310/?l2-id=review_PC_il_body_05)
スウェード等の基本的なスタイルのスニーカーは「縦が少し大きめ、横幅狭い」といったサイズ感ですが、チューリンや価格が安いモデルは「縦大きめ、横幅すごい狭い」という傾向が見られます。
ですので、足幅が狭い人方が多い女性の方は「サイズ感が大きい」と感じ、足幅が広い方が多い男性は「サイズ感が小さい」と感じる様です。
⑤ニューバランスのスニーカーはワイズが選べるモデルもある
(引用:New Balance ニューバランス スニーカー CM996BN(D) NAV…)
スニーカーブームを長年けん引しているニューバランスですが、ニューバランスのスニーカーのワイズはD(少し細い)を中心に展開。
レディースモデルになると、B(Dよりも細い)で展開していたり、ユニセックスのD(少し細い)を購入する事も可能です。
種類によって横幅(ワイズ)を選べるモデルもあります。
普段は3Eなどの幅広の靴の場合は26.0cmで、細め〜標準の幅の靴は26.5-27.0を履いています。今回は26.5を購入しました。はじめ、やはり幅と爪先が少々窮屈かなと思われましたが、履いているうちになれてきて、ジャストサイズと思えるようになりました。私の場合は26.5で正解だったかと。(引用:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35ZKI07LMLE3S/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09HQV5GRP)
また、ニューバランスの代表的なモデル「574」と「996」とでは若干サイズ感が異なり、、、
574→幅が少し広め、縦幅少し小さい
996→幅狭い、縦幅少し大きい
とサイズ感が異なります。基本的にコンバースオールスター等のサイズ感は変わりませんが、足幅が狭い方にとって996はサイズ感が少し大きめになります。
コンバース・オールスターを目安に各スニーカーブランドのサイズ感をまとめ
ここではスニーカーの有名ブランド5社のサイズ感についてご説明しました。最後に、コンバースオールスターを目安に有名ブランド5社のサイズ感をまとめます。
まずコンバースオールスターは、革靴に比べると横幅(ワイズ)が狭く、縦幅は若干小さいという感じです。
ですので革靴等のサイズ感が大きい靴のサイズ「+0.5cm~1.0cm」で購入する人が多いです。それを踏まえて↓
ワイズの大きさに関しては、、、
コンバース・オールスター=ニューバランス(D展開)=アディダス>ナイキ>プーマ
という感じです。種類にもよりますが、オールスター・ニューバランス・アディダスは、革靴等の大きいサイズ感の靴より、0.5~1.0cmぐらいで履くのがおすすめです。
ナイキはサイズ感が大きい靴から、+1.0~1.5cmぐらい、プーマも同等ぐらいですが、+2.0cmまで上げないとワイズが合わないなら諦める事をおすすめします。
縦幅に関しては、、、
プーマ>コンバース・オールスター>ニューバランス(D展開)=アディダス=ナイキ
となっており、横幅が狭い方(特に女性)は、プーマやオールスターのサイズ感がかなり大きく感じる傾向があります。
またコンバースの最高機種(ワンスターやクップ)のサイズ感は、革靴などのサイズ感が大きいモデルとほぼ変わらないので、初めて購入する方は、オールスター等の通常のスニーカーよりも0.5~1.0cmマイナスする事をおすすめします。
私の個人的な感覚と、接客時の時のお客様の意見を基にしています。参考程度に留めて頂ければ幸いです。